定例会で実施したテーマを、より深く学ぶため発足した勉強会です。
この自主研の有志とそのテーマに精通した外部の実務者・研究者等で構成されています。
社労士ドラッカー研究会(第2期 2025年1月〜)
ドラッカー経営研究会 ~第2シリーズ「プロフェッショナルの条件」~開催のご案内
弁護士 坂口俊幸先生によるリアル解説
ピーター・ドラッカーの著作を題材として人材の採用・定着・成長という観点で学ぶ勉強会です。
社会の問題解決につながる「会社の使命」と「その会社で働く人々の今の仕事」とを、いかに繋げるかが学びのポイントだと考えています。
好評で終了した2024年度1月~9月に開催された第1期に引き続き、待望の第2期勉強会が2025年1月よりスタートします
約2カ月に一回のペースで全10回に分けてロングランで行います宜しければこの機会にドラッカーの不朽の経営哲学を学んでみませんか
【テキスト】
「プロフェッショナルの条件」(ダイヤモンド社)
https://ebookstore.sony.jp/title/10080331/
※テキスト「プロフェッショナルの条件」は事前に各自で購入下さい
【講師】
弁護士・税理士 坂口俊幸氏
坂口俊幸弁護士事務所
https://sakaguchi-lawoffice.com/
【回数】
全10回(原則 リアル開催にて)2ケ月に1回程度の予定(簡単な事前課題、ふりかえりシートあり)
【会場】
大阪府社会保険労務士会館 会議室
【時間】
18:30~20:30
【第1回勉強会】
日時:令和7年(2025年)1月28日18時半~20時半
場所:大阪府社会保険労務士会館 9階 多目的ルーム
※第2回以降は講師の坂口弁護士とメンバー各位の都合で調整
【参加費用】
受講費:全10回 55,000円(1回あたり5,500円・分割払応相談)
諸経費:会場使用料等 5,000円
合計60,000円
【申込窓口(お問い合わせ)】
代表世話人 神谷一郎(大阪南)
メールアドレス sr-eikaijinya@star4.gmobb.jp
ドラッカー勉強会への参加申込、またはご質問はこちらから
参加申込orご質問フォーム
【終了しました】社労士ドラッカー研究会(第1期 2024年1月〜2024年7月)
ピーター・ドラッカーの「マネジメント」を人材の採用・定着・成長という観点で学ぶ勉強会です。
社会の問題解決につながる「会社の使命」と「その会社で働く人々の今の仕事」とを、いかに繋げるかが学びのポイントだと考えています。
坂口俊幸法律事務所代表の弁護士・税理士の坂口俊幸氏を中心に能力開発・人材育成研究会の有志で構成された勉強会で約2か月に1回、開催しています。
今年度はテキストに「NHK「100分de名著」ブックス ドラッカー マネジメント 」を使用し、ドラッカーが「マネジメント」を著作するに至った背景から学んでいきます。